最新情報

名古屋市千種区の小学生・中学生の学習塾 究極の個別指導Get

小学生・中学生の学習塾 【親子両津支援】 究極の個別指導Get! の最新の情報をお届けします。

お久しぶりです

こんにちは

究極の個別指導Get! 加藤です

本日もお立ち寄り頂きましてありがとうございます。

 

先日、しばらくお休みをされていた生徒さんの親御様より

『また勉強みて頂けますか?』

とメールを頂きました。

 

ご連絡を頂けた事

久しぶりにお会いできる事、

また一緒に取り組める事

とても嬉しかったです。

 

そして連絡を頂いた翌日から早速

久しぶりに教室にきてくれました

 

縦にスラーと背が伸びていてびっくり!

この1年間ですっかり私、抜かされました。

 

これも毎年、毎回の恒例行事です( ;∀;)

身長もみんなにどんどん抜かされていきます

いいぞ、いいぞ成長してる!

 

そしてまたここから一緒にスタートできる事

とても楽しみです。

 

ここ最近、しばらくお休みしていたけど

しばらく間をおいて、また来てくれる生徒さんが多いです。

ですので、小学、中学卒業しても

いつでも戻ってきてください。

 

あ!今先生としてお手伝いしてくれている彼女も

戻ってきた1人だ

皆、おやつに釣られて戻ってきたか?

 

さてさて皆様

期末テストがもうすぐです

どしどし頑張って貰いますよ

 

 

新入塾生募集中です

勉強の仕方がわからない

やっているけど思う通りに行かない

等々

ご相談も随時承っております

お気軽にご相談ください

 

お待ちしております

 

20220615.JPG

 

 

≫ 続きを読む

2022/06/15   get

変わる者、変わらない者 二次関数編

こんにちは

究極の個別指導Get!  加藤です

 

本日もホームページにお立ちより頂きましてありがとうございます。

 

前回一次関数 y = aⅹ+ b

の式に成果を当てはめて考えてみました。

 

本日は中学3年生で学習します二次関数 y =ax2

も含めて一次関数と二次関数を使って考えてみましょう

 

a=学校での授業 x=自身の努力の量

にしてみましょう?

 

aは定数 学校で同じクラスであれば授業も同じ内容になります

xは変数になります

ax  とax2 では増加量はどのように変化していくでしょうか?

努力の量が二乗になると、グラフはこんな感じになりますね

 

20220611.jpg

 

xの値は、どれだけ自身に負荷、課題を与えて取り組んでいくかで

成果が変わっていきます

また自分なりに工夫をしてみる事も大切です

 

私も色々と自分のやり方を工夫しました

眠くならないようにするにはどうすればよいか?

どうしたら、英文を覚える事が出来るか?

等々、

それぞれ人によって得意、不得意はあります

自分のあった勉強方法を工夫しながら、見つけて下さいね

 

新入塾生募集中です

お互いに刺激しあいながら一緒に学んでいきましょう

 

ご相談も随時承っております

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2022/06/07   get

変わる者、変わらない者 一次関数編

こんにちは

究極の個別指導Get! 加藤です

 

本日もホームページにお立ち寄り頂きまして

ありがとうございます。

私は数学の中では関数が一番好きです

そこで今回は一次関数を使って、人生について考えてみました。

 

20220606.JPG

 

一次関数の一般式 y=ax+b になります

 

中学2年生の数学では

a,bを定数、x,y変数

また a=変化の割合(傾き) b=切片

と学習します。

 

これを私達自身の人生に当てはめてみましょう

a=自身の取り組み、努力の量 b=自身のスタート地点

x=数年後 y=成果、結果  と考えてみます

 

スタート地点(小中高校学入学時) が同じだとしても

aの値によって傾きが変わるので、数年後のyの値はどうなるでしょう?

a=0であればずっとスタート地点と変わらない

もしa=マイナスを選択したら、スタート地点よりも値は低くなります

 

ちなみにですが、aの値の要素は何が当てはまると思いますか?

継続力、素直さ、練習量、計画性 等々

何が要素になるかを考えてみて下さい

 

また、変数、定数の内容を変えて考えてみるのも

面白いです。

 

とは言え、一次関数のようにaの値によって

ずっと一直線で右肩上がり

なんて事が簡単には言えない所が

人生ですよね

 

このaの値に何を選択していくかは

自分自身で決めていけます

 

どんなグラフを描いてみたいですか?

 

また関数によっても変わります

次回は二次関数で考えてみましょう

 

 

 

新入塾生随時募集中です

何かお困りの事がありましたら

お気軽にご相談くださいね

いつでもお待ちしております

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2022/06/06   get

可視化のすすめ

こんにちは

究極の個別指導Get! 加藤です

今日もホームページを覗いて頂きありがとうございます。

 

新年度がスタートし、2か月過ぎようとしています。

1年生は新生活に慣れてきましたか?

特に中学1年生は小学生の頃と比べて、かなり生活リズムが変化したのではないでしょうか?

毎日制服での登校

部活は連休後から本格的始動になり

小学生の頃は一緒に遊んでいたご近所のお姉ちゃんを

◎先輩と呼ぶようになったり、

中学初の中間テストでは、テスト前に提出すべき宿題に追われたり

正直新しい変化への対応が追い付いてきていない?

そんな時期ではないでしょうか?

 

脳の仕組みとして、人は安定を望みます。

潜在意識の特徴として変化を望みません。

まだ頭の中が小学生のままでいたい思っている状態です

それが中学に入り、たくさんの事が一気に変化すると

対応できなくなってしまうのですね。

仕方がない事です

不安や疲れが大きくなってきていませんか?

どのように対応していきましょう?

 

私が最近習慣化した事の1つに

To Doリストを書く事

今日やるべき事を書き出すだけでも、不安の解消になります。

頭の中だけで処理しようとすると、初めての事ややるべき事が多いと

それだけで不安になります。

そこで、可視化する事をお勧めします

紙やノートに書き出してみましょう

20220524.JPG

 

何を書き出しますか?

例えば

中学に入って変化した事

テスト前までにやるべき事

自身が今不安に思っていること

等々なんでも一度書いてみると良いですよ。

チャレンジしたけど上手くいかなかった事や今日1日の出来事でも

面白いかもしれません

 

① 中学に入って変化した事を書き出してみれば

脳もやっと中学になった事を自覚できるようになるでしょう。

② テスト前までにやるべき事を書き出す事で

抜け漏れがなくなります

③ 今不安に思っている事を書き出す事で

今の自分を受け止める事ができます。

そして何より、『中学に入ってからよく頑張ってる!』

と自分自身を褒めてあげれると良いですね。

 

こうして徐々に潜在意識にも中学生になった事を自覚させていきましょう。

日々成長しているのだよ!と声をかけてみましょうか?

少しずつ新生活に慣れていき

中学生活を楽しんでください

何でも楽しんだ者勝ちです

 

新入塾生募集中です

無料相談会も随時行っております

些細な事でもかまいません

是非ホームページよりご連絡下さいね。

≫ 続きを読む

2022/05/25   get

意図を読む

こんにちは

究極の個別指導Get! 加藤です

先日ある生徒が

『何で文系行ってまで数学をやらないかんの?』

と数学が苦手な生徒が質問してくれました。

皆さんもよく考える事ですよね。

ちなみに、私は世界史に苦しんでいたので、その気持ちもよーくわかります。

 

そのまま数Ⅱの授業を続けていくと、先ほどの応えわかった気がしました。

ちなみにある証明問題を練習させながら、その問題について

『この問題は何を考えさせたいのか、問題の意図を考えてごらん』

と問題を解く方法以前に、最終的には何を証明すればよいのか?

結果を先に考えて貰いました。

 

確かに社会に出たら、証明問題を解く事まずないですからね。

ただ、何故それでもこういった問題を練習するのか?

色々と理由がありますが、その中の1つ

『相手の発した言葉や態度から意図を考える事が出来るか?』

を練習する場でもあるかと私は思います。

 

社会に出たら、様々な仕事を任されます。

入社した頃は、上司から様々な事を学ぶでしょう。

何故上司は自分にこういった事を言うのか?

何故こういった振る舞い、態度を示すのか?

表面に見える言動だけではなく

きっと意図があっての事だと推測してみる

ちなみにでしが

社会ではどんな人材が必要とされているかご存知ですか?

A:言われた事しかやらない受け身な人材?

B:自ら考え行動できる主体的な人材?

答えはBの主体的な人材です

予想通りでしたか?

学校での勉強は、ただ大学受験の為だけではなく

社会に出て活躍する手段を今身に付けていると

捉えてみると良いかもしれませんね。

 

と言っても、得意苦手はやっぱりありますけどね。

 

新入塾生募集中です

勉強方法がわからない、

そろそろ始めようとは思っているけど

など様々なご相談も承ります。

ホームページよりご連絡下さい。

お待ちしております

 

 

 

≫ 続きを読む

2022/05/24   get

ウルトラマンになる

こんにちは

究極の個別指導Get!加藤です

私、来年ウルトラマンになります!

 

20220514.JPG

いえいえ。

ウルトラマラソンに参加する事を決めました。

大学からの友人に誘われました

最初はウルトラマラソンって100km

どうやって走るの? 想像すら出来ない意味わからない、状況でした

『買い物一緒に行こう』のノリですよ( ;∀;)

 

ただ、せっかく誘ってくれたので、私なりにじっくり考えてみました。(約10分)

北海道の大地を走る魅力満載なコース

エイドには地元の名産品、そして温泉施設充実

に心惹かれ

制限時間を考えると、ペースはかなりゆっくりでも大丈夫そう。

あれ?行けそうな気がしてきた!

という事で、参加を決意

ただ今年は日程がどうしても合わないので、来年でという事に。

 

フルマラソンでさえ、辛いのに

正直無謀な挑戦です

 

とは言え、だから挑戦していこうと思います

何故か?

私は子供達に挑戦し続ける大切さを自分の姿で見せていきたいからです。

そして挑戦する人には、たくさんの人達が応援してくれます

今回私も決意表明した所、大学の先輩から友人みんなから

応援メッセージを頂きました。

正直それにはびっくりです。

『できるかな?できないかな?』ではなく

『まずやってみる』

を大切にして欲しいです。

どんな小さな挑戦でも、常に挑戦し続けていくことが

素晴らしい経験であり、自身の成長になります

 

あなたは何に挑戦しますか?

 

新入塾生募集中です

挑戦したくても、やり方がわからない

今からどの道を進んだらよいか迷走中

勉強方法や進路についてお悩み事がありましたら

是非ご相談下さいね。

ホームページよりご連絡下さい

お待ちしております

 

 

≫ 続きを読む

2022/05/12   get

初めての中間テスト

こんにちは

究極の個別指導Get! 加藤です

早い学校では今週から中間テストが始まります

また中学1年生にとっては、初めての定期テストになります。

ある親御様へ

『テスト範囲が出されたら、どのように進めていくか明確になります。

取り組み方も支援していきますね』

とお伝えした所

『なかなかやる気が起きないので、どうしたものかと。』

と心配されているご様子でした。

毎年中1生を見ていて感じる事は

やる気が無いのではなく、やり方がわからないだけ!

なんですよ。

 

小学生の頃も確認テストや単元テストはあったとしても

中学のように日程と範囲が決められてと言ったテスト

またテスト週間はなかったですよね。

 

経験こそが成長です

まずは中学のテストがどんなものかを経験する事から

学んでいきましょう。

 

とはいえ、その日までの取り組み方については

支援していきます。

計画的に進めていけるよう、一緒に考えて貰います

最終目標としては、中学卒業までに自分で計画的に

取り組めるようになっていくことです。

 

また自分なりに、これから色々と工夫していくことも大切です。

特に1年生の頃は沢山模索して欲しいです。

自分のあったタイミング、やり方など

まずは先輩などを真似てみる事も良い方法です。

勉強方法は絶対これ!と言ったものはないと私は思っています

自分に合った方法、取り組み方は人それぞれ

どんどんチャレンジしていきましょう

 

新入塾生募集中です

勉強方法や進路についてお悩み事がございましたら

お気軽にご相談ください

いつでも無料相談会受け付けております

お問い合わせはホームページより

 

お待ちしております

20220510.jpeg

 

 

≫ 続きを読む

2022/05/10   get

再スタート

こんにちは

究極の個別指導Get!加藤です

一週間の連休を終え、本日5/7(土)より再スタートです

今年のGWは連休とはいえ、3日休んで1日学校のペースでしたね。

生徒達に聞いてみると

『その方が良いかな』と言った意見や

『ずっと連休がいいよ』と言った意見様々ですね。

皆様はいかがですか?

ちなみにですが私は

3日働いて1日働くが最終的な目標です

(今は無理ですけどね)

 

さて、久しぶりに教室を開けるという事で

今朝は正直何故か緊張しました。

生徒達は今日から来るのかしら?とか

休み中何か問題が起きていないかしら?

と心配がありましたが、その心配も一気に払拭されまして

午前中からテスト勉強に向けて続々と元気な顔を見せにきてくれています。

 

私が言うのもなんですが、『この子たち凄いなぁ』

とテストに向けて自分で計画的に取り組めている姿に感心します。

 

教室の目標

1、自律学習力

教室を卒業する日までに

自分で計画を立て、自分の目標達成に向けて取り組めるようになる

を支援していきます。

最初は一緒に計画を立てながら進めています

ご安心ください

 

2、自分の意志を自分の言葉で伝える

自分の言葉で相手に伝える事はとても大切です

これからの時代に求められる必要なスキルです

普段からトレーニングを行っていきましょう

 

3、自分の夢は自分で掴む

何処の学校に行くのか、どんな仕事に就くのか?

自分で決めて選択する力を養っていきましょう

先日あるドラマで

『自分の好きな事で失敗してもそれは自身の良い経験になる

やらされた失敗は相手への恨みになる』

とのセリフにジーンとしていました。

人は経験の数が自身を成長させます

どんな道を進んでも『自分が選択した道だ』と主体的に行動できる人

そんな人に成長して欲しいと願っています。

 

新入塾生募集中です!

また学校生活を含めてのご相談、お悩みがございましたら

いつでもホームページよりご連絡下さい

随時無料相談会受け付けております

 

20161017.JPG

 

≫ 続きを読む

2022/05/07   get

止めるのは簡単だけど

こんにちは

究極の個別指導Get!加藤です

新学年がスタートして、少しは新しいクラスには

慣れてきましたか?

少しずつ新しい環境にも慣れていきましょう!

 

さて、先日私の母がこんな事を話してくれました。

母:『お母さんのお友達の◎さんはね、毎日とても綺麗にされてるんだよ。

服の着回しが上手で、おしゃれに着こなすんだよね。

髪の毛はカツラも綺麗に使いこなしていてね。それで◎さんが

「私達、何もしなかったらもう本当におばあちゃんだよね。みんな80歳近くになって。

止めるのは簡単だけど、せっかくだからもう少し若くみせたいじゃない?」

って話してくれたんだよね。

お母さんも◎さんのそういう所見習うわ』

と話してくれました。

 

これは他の場面でも、同様ですね。

例えばこの新年度、環境や条件が変わった事はありませんか?

それで今まで当たり前に出来ていたことを続けるのが

困難になってしまったり。

その時あなたはどう考えますか?

a:続ける事が出来ないからやめてしまおう

b:どのように続けていけるか方法を考えてみよう

自分にとって大切な事であれば、続ける方法をひとまず考えてみてはどうでしょうか?

または誰かに話してみると、違う意見や方法が見つかるかもしれません。

またそういった違う方法を考える事が自身の視野を広げる方法にも繋がります。

選択を増やしていける力にも繋がります。

 

『継続は力なり』と言います

継続する為には簡単な事ばかりではありません

そんな時こそ色々な方法を考えるようになります。

工夫をしようとします

それが自身の宝になるという事ですね。

毎日コツコツ、コツコツ

『続ける事』も大切にしてみてくださいね。

 

新入塾生募集中です。

お気軽にご相談ください。

いつでもホームページよりお問い合わせをお待ちしております

 

20220411.jpg

 

≫ 続きを読む

2022/04/11   get

自分から

こんにちは(*^^*)

究極の個別指導Get! 加藤です

新年度がスタートしましたね。

新しいクラス、担任の先生はどうですか?

『仲良しの子が全くいないよ』と嘆いている生徒のちらほら。

ただ私はそれをラッキーと捉えて欲しいです。

逆に新しいお友達を作れるチャンスですよ。

是非自分から声をかけてみてくださいね。

その為には質問を考えておくのも1つの方法です。

例えば新中学1年生の場合は

『何処の小学校?』とか

『何て呼んだら良い?』とか

『部活は決めてる?』

のように1つだけ準備しておけば、自分から声かけられますよ。

是非、チャレンジチャレンジ!

 

自分から声をかけるのはとても勇気がいる事ですが、

必ずその勇気は自身に返ってきます。

 

今年度も一緒に頑張っていきましょう!

 

新入塾生募集中です。

またご家庭での悩み事や、ご相談も随時行っております。

お気軽にホームページよりご連絡下さいね。

1人で悩むより、誰かに話しを聴いてもらうだけでも

解決の糸口は見えてくるものです。

20220405.jpg

≫ 続きを読む

2022/04/06   get
ページトップへ