最新情報

名古屋市千種区の小学生・中学生の学習塾 究極の個別指導Get

小学生・中学生の学習塾 【親子両津支援】 究極の個別指導Get! の最新の情報をお届けします。

今年度も無事終了

こんにちは

究極の個別指導Get!加藤です

本日も数あるホームページの中から

お立ち寄り頂きましてありがとうございます。

 

今年度も無事受験が終わりました。

大学受験、高校受験、それぞれの合格発表が終わりました。

一段落です。

受験生にとって、本当に第1志望の学校での合格だったのか

と問われるとそうでもない生徒も中にはいるはずです。

しかし、受験もご縁

合格した学校にご縁があったのだと

私は捉えています。

そしてそのご縁に感謝して、新生活をスタートして欲しいです

 

何故か?

合格がゴールではなく、スタートだからです。

何処の学校に入学したのか?

それも大切かもしれません

しかし、

入学した学校でどのように過ごしていくのか?

その方が何倍も大切だと私は考えます。

 

自身の周りを見てみて下さい

何をするにも1つ1つに感謝をして毎日を楽しく過ごす人

何をするにも文句やケチをつけて毎日を過ごす人

あなたはどちらが幸せだと思いますか?

どちらを選択するかは人それぞれではありますが

私は毎日を楽しく過ごしていきたいです。

 

何処の学校に行っても、何処で働いても

辛い事、大変な事、そして自分とは合わない嫌いな人

数多くあると思います

 

しかし、その中でも

自分にとって学びになった事

これを選択したからよかったと感じる事

幸せ、楽しみ、良かったと感じられる事

たくさんたくさんあるはずです。

 

4月からの新年度

在校生のクラス替え、

新入生の新しい環境、新しい学校

全員新しい出会いが待っているはずです

 

そこで

自分はどう在りたいのか?

どんな1年間にしていきたいのか?

どんな3年間、4年間にしていきたいのか?

本年度の1年間

これまでの3年間

振り返ってみませんか?

そして新たな環境で何を活かしていくのかを

考えて欲しいです。

 

私も今週は受験生と受験の振り返り週間です

≫ 続きを読む

2025/03/12   get

受験とマラソン

こんにちは

究極の個別指導Get!加藤です

大学前期二次試験、高校入試まで

本当に残り数日となりました。

ここまで来るとゴールも見えてきましたが

一番苦しい時期でもあります。

 

つくづく受験とマラソンは似てるなと思います。

特にフルマラソン、残り5km

沿道で応援して下さる方々の声はいつも有難く

応援がなくては完走できないです。

そんな中、ラスト10km、5km…とゴールに近づくと

『もうあと少しだよ。がんばれ。』

『ここまでよく頑張ってきたよ。もうちょっともうちょっと』

と沢山の声を頂きます。

自分でももうちょっとと言いながら進んでいます。

 

でも最後のこの残り5kmの長いこと、長いこと

5kmってこんなに長かった?

本当に辿りつくのかしら?

私にとっては一番辛い時間です

しかし毎回フルマラソンを完走した瞬間は

これまた涙が出る程の感激が沸いてきます。

 

受験生のみなさん、

今が一番辛い時期かな

不安もあるかと思います

しかし、ゴールまでは本当にもう少しです

 

これまで毎日毎日頑張ってきたから

もう少しだけ

自分を信じて前進しよう

もう少しだけ

気を抜かず、手を止めず

諦めないで欲しいです

 

頑張ってきた分ゴールした時の感動は

計り知れないです。

その達成感、経験、感動は自分でしか味わえない

なによりも自分の人生の宝物となるから

 

そして私も今年も懲りずに3/9に

名古屋の街を走ります

 

20250225.JPG

≫ 続きを読む

2025/02/23   get

信じる

こんにちは

究極の個別指導Get! 加藤です

いよいよ国公立大学二次試験、公立高校一般入試

来週となりました。

最後の最後の追い込みの1週間です

 

生徒達を見ていて

本当に毎日よく頑張っているなと感心します

ここまで頑張っているからこそ、

必ず第一志望校に合格して欲しいと

願うばかりです。

 

というよりも、昨日気づき反省をしました

私はもっと生徒達を信じるべきだと!

 

この3年間の取り組む姿勢を毎日見てきて

こんなに頑張ってきたからこそ絶対に大丈夫

本人はきっと今が一番不安なのではと思います

だから私が一番信じよう

そう思っています

 

そして私も自分が出来るだけの応援をして

一緒に受験当日を迎えることができればと

想います

 

ちなみに先日ある生徒には

これから1週間受験当日の朝と同じ行動をとっていこう

と計画を立てました。

受験当日は

何時に起きて

何時に家をでるのか?

その為には何時までに寝なくてはいけないのか?

 

つい睡眠不足にもなりがちです

この1週間こそ

睡眠時間をしっかりとって

ご飯をしっかり食べて

体調を調えていく

これを第一優先事項として

頑張っていこう!

 

最後の最後まで諦めないぞ

 

 

 

≫ 続きを読む

2025/02/19   get

選択を増やすも減らすも自分次第

こんにちは

究極の個別指導Get!加藤です

大学受験は先日無事共通テストが終わり、

私大、二次試験に向けて再スタートです

高校入試は私立受験が始まりました

今年の受験も本格的に順調に進んでいます

 

さて、今日は選択についてです。

以前ある生徒が高校2年生の頃

『友達が苦手教科を捨てるって言ってるけどそれでいいのかな?』

と話してくれました。

『高校2年生の時点でまだ捨てる時期ではない』

と伝えました。

その理由は国公立大学を受験する目標があったからです。

まだどの学部学科を受験したいかが明確ではなかった彼女にとっては尚更です。

特に苦手な国語や英語は逃げたくなる気持ちでいっぱいでしたが

敢えて強制的に国語と英語は向かわせました。

苦手教科を諦める、捨てることは簡単です。

その代わり選択の幅は狭くなります。

国公立大学を目指すなら苦手教科であっても向き合わせる事

そこに力をいれました。

 

先日の共通テストでは苦手教科の国語や英語も

いつも通りにはなんとかなったようです。

苦手教科も逃げずに頑張ってきたから

受験できる大学の選択の幅が広がりました。

これは彼女の頑張りです。

さて残りの私立受験と二次試験に向けてもうひと頑張りです。

後期二次試験が終わる3月12日

最後の最後まで諦めないよう応援していきます。

(前期で終わると思うな!と発破かけてます)

 

 

また先日その逆の話も聞きました

母の友人のお孫さんが

『苦手教科をどんどん諦めたから、受験できる大学が限られてしまった』

と話していたそうです。

それが彼女にとって良かったのか悪かったのかは

彼女にしかわかりませんが。

 

この両方の話しを更に中学生にも伝えました。

何故か?

目先の楽しみや自分の甘さだけを優先して

将来の目標があるにもかかわらず

自分を大切にしていないから。

目標から逆算した行動が全くできていないから。

 

 

あなたなら、自分の将来を考えた時

選択肢が多い方がワクワクしますか?

それとも選択肢が全くない方がワクワクしますか?

 

選択肢を増やすのも減らすのも

自分次第です

当然、選択肢を増やすにはそれなりの努力は必要ですけどね。

 

20230121.jpg

 

≫ 続きを読む

2025/01/22   get

成人の日

こんにちは

究極の個別指導Get! 加藤です

本日も数あるホームページの中からお立ち寄り頂きまして

ありがとうございます。

 

今年の成人式はお天気もよく穏やかな1日でしたね

ちなみに私の成人式は雪でした。

愛知県ではめったに雪が降らないのにね。こんな日に限ってでした。

もうかれこれ何十年前になるのでしょうか?

既にその時撮影した写真は封印してあります。

 

 

自分の事はさておき

先日この教室の卒塾生であるお二人が

自身の成人式が終わった後そのままの振り袖姿を見せに来てくれました。

 

振袖姿は綺麗で可愛いですね。

成人した姿を見ることができて本当に嬉しく思いました。

いやいや。立派に成長してくれました。

 

教室に通い始めた頃は小学生だった二人

ランドセル姿だった二人が振袖ですよ。

涙でますね。

 

自習にも毎日通ってくれていました。

本当によく勉強していましたね。

そして毎日色々な事も話しました。

小学生の頃は自分で考えたキャラクターとその設定を教えてくれたり

お勧めの漫画を紹介してくれたり

学校の様子、将来について、進路など

全てが楽しい思い出です

 

今は大学3年生から就活も始まるとの事で

大学入学したかと思ったらもう就活なんですね

 

大学生活の様子も伺う事ができて

嬉しい時間でした。

 

これからの人生

正直楽しい事ばかりではないですよね。

大変な事、辛い事、それでも頑張らないといけない事、

色々な事が待っていると思います

ただ、その1つ1つを自身にどう捉えていくのか?

これがポイントだと思います。

 

そんな彼女達を私はいつまでも応援していきたいです。

 

成人おめでとうございます

20250116.jpg

 

≫ 続きを読む

2025/01/15   get

健康第一で

2025年スタートしましたね。

本年も宜しくお願い致します。

こんにちは、究極の個別指導Get! 加藤です

本日も数あるホームページの中からお立ち寄り頂きましてありがとうございます。

 

新学期が始まり新たな気持ちでスタートできたでしょうか?

新年を迎えいよいよ

高校私立入試、大学共通テストが近づいてきました。

今年は共通テストの日程が少し遅く、

愛知県の高校入試が数年前から早くなった事で

大学入試と高校入試の日程がほぼ同じだなとカレンダーを眺めています

 

入試日程が近いと

学年や学校が違えど互いに勇気付けられますね。

私も全員が志望校合格できる事を祈り全力応援です

 

さて、先日親戚の家に顔を出しに行った際、叔母から

『国語が苦手だけどどうしたら良いかね?』と聞かれました

『国語なら現国よりも古文漢文の方が点数取りやすいから

苦手な生徒はそっちから練習させるけどね…』

とは言え、共通テストまで残り数日

『正直今更そういわれても、かなりの今更だよね。

それなら残りの日程は健康第一で当日元気に受験できる事が大事じゃない?

まあ、古文漢文はまだ少し練習は出来るとは思うけど…』

と話すと一緒にいたみんなも

『そりゃそうだ!』と笑っていました。

 

今日も生徒にお伝えしましたが

とにかく、これからは健康第一!

遅い時間まで勉強したいという気持ちはわかる けども

しっかり睡眠をとって、ご飯もしっかり食べて、お風呂で温まって

体調を調えることを優先して頑張って欲しいです。

 

過去を振り返ってみると、これまでも

今まで一生懸命がばってきたのに、

当日インフルエンザで受験でませんでした

の生徒も見てきています。

それだけは絶対に避けたいです。

 

私も教室に通ってきてくれるみんな全員が

元気に健康第一で取り組んでいけるよう

支援していきますね。

受験生も在校生も全員健康第一で頑張っていきましょう

 

 

 

20250107.png

≫ 続きを読む

2025/01/07   get

体調管理

こんにちは

究極の個別指導Get!加藤です

本日も数あるホームページの中からお立ち寄り頂きまして

ありがとうございます

ついに2024年も残り1か月間となりましたね。

そして受験生もここからラストスパートの時期となりました。

皆さま元気に取り組めていますか?

 

ここ最近とても気になる事が1点

『体調を崩したので今日お休みさせてください』

と体調を崩す生徒さん、またはご家族の皆様が揃って体調を崩されるケースが

とても多いように感じます。

 

つい最近まで暑かったのが,ここに来て急に寒くなった

季節の変化、寒暖差が大きなど、外的な影響が大きいでしょうね

 

ただここで1つ

体調をすぐに崩す生徒さんと

毎年皆勤賞の生徒さん

はっきり分かれるように感じます。

 

この違いは何でしょうか?

 

ちなみにですが、私も今までコロナには1度もかかっていません

インフルエンザはかれこれ10年以上かかっていません。

家族も同様で、年寄りの両親すら風邪からコロナから

全く縁がなく

高校3年生の姪は小学生から現在まで皆勤賞です

(これから私大の受験日が平日にあり皆勤賞で無くなる事を

悔しがっていました。  彼女の拘りだそうです)

 

ここまでくると遺伝子レベルで最強なのではないだろうか?

と考える程です。

 

何が言いたいのかと言いますと

体調管理はとても重要だという事です。

 

志望校合格に向けていくら日頃から頑張ってきたとしても

普段から体調を崩しやすい、

大事な時には必ず体調を崩す

そんな心配事があるとすると

自分にとって大切な日に

自身のパフォーマンスを

最大限に発揮できるでしょうか?

受験だけではなく、定期テストでも同様です

 

学校を休んではいけないとは言いませ

ただ

やはり学校を休むことは

メリットよりもデメリットの方が多いのでは?

と私は生徒達を見ていて感じます

体調管理は大事な受験勉強の1つだと捉えて欲しいです

 

朝からしっかり食べて

睡眠はしっかりとって

体調管理をしっかりと行い

受験当日まで元気に頑張っていきましょう

 

 

 

 

 

 

 

≫ 続きを読む

2024/11/30   get

断つことを決める

こんにちは

究極の個別指導Get! 加藤です

本日も数あるホームページの中からお立ち寄り頂きまして

ありがとうございます

 

11月も後半に入りました

今年2024年も残り40日程です

年末は大掃除月間となりますので、

今回は【決断】をテーマにしたいと思います

 

【決断】

辞書には意志をはっきると決定する事と書かれています

漢字は

『断つ』ことを『決める』と書きます

 

どうでしょうか?

『断つ』ことって難しい事だなと感じる事はありませんか?

例えば、要らない物を捨てる

身の周りにたくさんありませんか?

要らない書類、要らない服、要らない写真、要らない情報

 

とは言えですね

もう要らないと思って思い切って捨てた服

後に『あの服残しておけばよかった』

と後悔する事が度々あり

何故か捨てれない私です

 

しかし、

成功する人は『断つ』ことを決める事が上手い人が多い

とある方が仰っていました。

とても納得です。

だから【決断】なのでしょうね。

 

さてここで一旦

今年度2学期までの自分を振り返ってみましょう

上手くいった事

上手くいかなかった事

それぞれあるかと思います

 

残り3学期に向けて

このまま続ける事

思い切ってやめる事、断つ事

何がありますか?

 

やはり【断つこと】を実際に行動する方が難しいという声

とても多いです

 

ただ振り返って行動を変えなければ結果は変わらない

結果を変えるための決断として

1つ、【断つこと】は何かを決めてみませんか?

 

これも立派な大掃除になると思います

 

これからの1か月間で今年中に【断つ】こと

考えて行動へ移してみましょう

 

それでは早速私は教室の要らない物の処分を始めますね

 

20230857.JPG

 

 

≫ 続きを読む

2024/11/16   get

正しい情報

こんにちは

究極の個別指導Get! 加藤です

 

先日父の眼科に付き添いで行ってきました

今の時代情報が溢れているため

先生が仰った内容とネットで調べた内容が

混ざっている父でした。

ついついネット情報を鵜呑みにしてしまい

不安が大きくなっていたようでした。

これよくありませんか?

 

生徒達でも同様だなと感じた事があります

生徒同士の情報、ママ友情報,ネット情報

全てを鵜呑みにして

逆に要らない心配と不安が大きくなってしまう

そんなご相談を受ける事があります

 

共通する事は

だれからの情報を取り入れるのか?

そしてどんな情報を取捨選択するのか?

が大切だと思います。

 

信用度が高いのはやはりその道のプロからの情報を

きちんとした形で受け入れる事ではないでしょうか?

 

例えば

友人、ママ友の情報も大切な1つの情報ではあります。

ただ内容にもよります

今現在の学校の様子などは一番新鮮で正確かと思います。

 

ただ受験についてはどうでしょう?

圧倒的に数は少ないのではないでしょうか?

 

これまで30年近く何百人の生徒さん達と関わり

どれだけの生徒達を志望校に合格させてきたかな?

と振り返ってみました。

この年月と経験値こそが財産であり、明確なデータであると

私は確信しています

 

不安になったら一度ご相談下さいね

 

 

≫ 続きを読む

2024/10/31   get

あなたはどんな人になるの?

こんにちは

究極の個別指導Get!加藤です

中間テストが終わったかと思えば、また直ぐに期末テスト

中間と期末の間は短いですからね。

『あー、またテスト』と嘆いている生徒達

気持ちはわかるよ。

 

さて、先日ある生徒とこんな会話をしました

『この範囲学校を1週間くらい休んでいた時に進んだみたいでやってない』

(だから出来なくても仕方ない)

と授業が終わった時に話してくれました。

 

またある生徒も同様、以前テストの振り返りをした時に

『ここの問題休んでた時にやったからできなかった』

この言葉、実はよく聞きます。

 

体調を崩して学校を休む事は時にはありますよね。

ただ、学校を休んで授業を受けれなかった事はだれの責任でしょうか?

また授業を受けていない範囲がテストに出たから出来なかった

これは誰の責任でしょうか?

 

学校の先生?

親御さん?

塾の先生?

 

私は休んだ自分自身の責任であると考えます。

 

ここの範囲は休んでいたから出来なくても仕方がない。

それを良しとするのか、

 

休んだ日の内容を教えて欲しいと

自分から出来るように何とかしようとするのか?

 

あなたはどちらを選択しますか?

 

何故この話をある生徒にしたのかというと

どちらを選択しても、それは自分の選択です。

そこには良い、悪いではないと想います。

 

ただ私からしたら

『休んだからできなかった』は

ただの言い訳、他責でしかないように思います。

 

社会に出たらどうなるでしょう?

どんな差が出ると思いますか?

 

『言われてないからやっていません』

『教わっていないからできません』

と言って任された仕事を放棄する人になるのか

 

『出来ないから教えて欲しい』

『他に自分が出来る事はありますか?』

と自分から行動を起こして仕事と向き合っていく人になるのか

どちらが成功する人、社会に貢献できる人になると思いますか?

 

どの選択をするのも自分次第

あなたはどんな人になっていきたいですか?

数年後には学校を卒業し、社会に出なくてはいけません

だから今から聴いています

あなたはどんな人になっていきたいですか?

 

≫ 続きを読む

2024/10/28   get
ページトップへ